- 九州支部TOPページ
- お知らせ
- 現在のページ
地域の話題
みやこ町『花しょうぶ祭り』に参加して
松尾 涼二
去る6月9日(土)~6月10日(日)の2日間、福岡県京都郡みやこ町において『第7回みやこ町花しょうぶ祭り』が開催されました。みやこ町役場広報より同祭りの案内を受け、祭りのホームページをのぞいた所、若い頃にポケットパークで設計した「しょうぶ池」によく似ており、感慨深く思い参加致しました。今回はこの、『みやこ町花しょうぶ祭り』についてご紹介させて頂きます。
1.花しょうぶ祭り
みやこ町は、福岡市から車で約1時間半、福岡県の東部に位置し、北側は北九州市と接し、南側は中津市と接して大分県との県境を成している南北に広い町です。また、冬にはスキーが出来る程降雪のある野峠や、日本三大カルスト台地の一つである平尾台、行橋市へ続く平野に広がる田園地帯などを擁する、変化に富んだ町でもあります。私の参加した6月10日は絶好の行楽日和であったので、道中の景色も楽しむことにして、高速道路ではなく、八木山バイパスから飯塚・田川を経由する一般道ルートを選びました。みやこ町は、緑豊かで自然に恵まれ、大変素晴らしい所でした。
![]() |
![]() |
花しょうぶ祭りは、みやこ町の豊津運動公園内で開催されます。菖蒲園には5月下旬から6月中旬にかけて、約30種、実に約3000株1万本もの美しい花々が咲き乱れ、その最盛期に行われるこの祭りは、近辺における一大イベントとなっています。実際に、当日の祭り会場には、子どもからお年寄りまでたくさんの参加者があり、写真のように大変にぎわっていました。
![]() |
![]() |
2.花しょうぶについて
花しょうぶは、アヤメ科の多年草で原産地は日本です。季節は5~7月で花の色は淡紅、紅紫、桃、黄色、紫、青、白など様々です。種類も豊富で1000種ほどあるそうです。会場では、約30種類を見ることができると紹介してありました。
しょうぶ、と聞くと、個人的には「菖蒲湯」を思い出します。私が広島に勤務していたころ、毎年この季節になると銭湯で「菖蒲湯」に入れるので、子どもをつれて銭湯通いをしておりました。改めて、菖蒲湯の効能をWebで検索してみると、「鎮痛・血行促進効果」「天然のアロマテラピー効果」もあるそうです。以下そのくだりを紹介します。
3.私としょうぶ池
私は、今から25年ぐらい前に「しょうぶ池」の設計をしたことが有ります。その設計とは、山口県内で道路景観設計の一環として、道路沿線の有休地を利用して小さな公園をつくり、ベンチや東屋を配置して利用者が憩えるスペースを提供することを目的にした「ポケットパーク設計」でした。
道路設計は約500mぐらいでしたが、その中に5個所のポイントを設け、既存の古い池を改修してそこにしょうぶを配置することで「しょうぶ池」と名付けました。設計は、コンクリート製の鉢を池全体に配置しその鉢にしょうぶを植え付けるものです。問題は、池の管理水位の設定や管理方法、そして鉢の配置による見栄えを良くする点でした。類似の公園などを視察したり、パース図などでイメージしたりすることで解決しました。
4.おわりに
初めての投稿で、どのような話題を書いて良いものかわからず、先月訪れた「みやこ町花しょうぶ祭り」を題材に選びました。当日は、豊津花菖蒲公園をスタートとして、豊前国府跡公園をゴールとするスタンプラリーにも参加しました。ゴール地点では、抽選コーナーがありくじを引きましたが、惜しくも参加賞で「米1合」袋をいただきました。
花しょうぶ祭りは、今年で15回目を迎えたとのこと。毎年6月に開催されるとのことですので、参加してみられてはどうでしょうか。自然豊かな風景と美しい花菖蒲の景観はお勧めです。また、農産物の直売場も開催されており、こちらもお勧めです。
バックナンバー
みやこ町『花しょうぶ祭り』に参加して | (株)西部技術コンサルタント | 松尾 涼二 |
「えひめあやめ」について | (株)精工コンサルタント | 佐々木 義文 |
ヤマの記憶 | アジアエンヂニアリング(株) | 永尾 聖一 |
「百縁祭」で商店街を盛り上げよう!! | (株) 大進 | 山内 隆弘 |
熊本城桜の馬場地区に誕生した「城彩苑」 | (株) 九州開発エンジニヤリング | 原田 卓 |
大分県の観光と有料道路の無料化 | 九建設計(株) | 久米 卓 |
平成21年中国・北部九州豪雨による土砂災害 | (株)技術開発コンサルタント | 吉田 恵 |
爆発更新を続ける桜島火山への想い | (株)国土技術コンサルタンツ | 福田 俊仁 |
宮崎産業開発青年隊による 切原川通常砂防直営工事の施工時代の思い出 |
(株)共同技術コンサルタント | 松浦 義貴 |
九州最大級の「三瀬ループ橋」 | 第一復建(株) | 西田 恒義 |
NHK2008年大河ドラマ「 篤姫 」放映に向けて! | (株)久永コンサルタント | 福留 三郎 |
天空に架ける日本一『九重”夢”大吊橋』 | 協同エンジニアリング(株) | 長岡 聡 |
2つの大宰府と九州国立博物館 | 西日本技術開発(株) | 久田 幹夫 |
地域の話題募集のお知らせ
「地域の話題」のページに掲載する記事を、会員の皆様から募集しております。 |
---|
皆様からの投稿お待ちしております!! |